-
- 代表質問2011.06.28
- [未分類]
本日(27日)は、本会議(第2日)でした。
市長の施政方針に対して、各会派から代表質問を行います。
(※詳しくは、リンク先を参照してください。)
私の所属する会派からも、代表が30分で、26項目にわたって
質問をしました。
新市長の基本的スタンスや東日本大震災に伴う支援、高槻市の
自主防災組織について、高槻クリーンセンター第一工場の更新計画、
市営バスの活用、保育所・学童保育室の待機児解消、教育行政の
基本姿勢、学校エレベーター設置、中学校給食、安満遺跡芝生公園
の今後のあり方等々ですが、すべては、ここで紹介できません。
代表質問に対する、市長の答弁の中でも、私は
①高槻クリーンセンター第一工場の更新と
②安満遺跡芝生公園の今後について
③市民会館の建て替え
が、気になりました。
環境に関することや、多額の予算を執行する事案については、
議会での議論も重要ながら、市長がモットーとしている「市民目線」
というのが、発揮されるのだと考えるからです。
「~ありき」や「~に決定しました。」では、市民の議論を巻き起こす
意味がありません。多様な人々が未来の「高槻」のまちづくりに参加
することが、「わがまち」に責任を持つことになるのだと思います。
それには、まず、行政側がオープンに情報提供することと、その情報
を読み解き、創造していける力が、本当に必要だと思います。.
ブログ
