-
- 高槻市 児童生徒議会2013.02.23
- [未分類]
本日、午前9時40分から、市議会議場において
「児童生徒議会」が開催されました。
市内の小中学校全てから選出された59人のこども
が9グループに分かれて、質問していきます。
学校給食について、東日本大震災で被災した学校の
交流について、いじめの未然防止について、授業の
デジタル化について、登下校の安全について、福祉
に関する授業について、いじめ・体罰について、学力
向上について、いじめのない学校づくりについてです。
市議会と同じく、質問に対して、教育委員会の方々が
答弁されます。
実際の市議会本会議では、発言に対しての拍手は
ありませんが、こどもの議会ですので、発言の最初と
最後には、傍聴席の保護者の方々をはじめ、議場
で大きく拍手が繰り返されます。
こどもたちは、本当に素晴らしく、どのこも輝きに
満ち溢れていました。この経験をもとに、将来、
市議会議員に立候補する人も出てくると感じました。
本日のニュースでも放送されたようです。
児童生徒議会終了後は、若松校区コミュニティまつり
に参加させていただきました。
地域の方々が、運営を担っておられて盛り上がって
いましたが、「明日の方がもっと盛り上がる」とおっしゃる
方もいました。
日々の地域のつながりが、防災にもつながっていくのですね。
ブログ
