BLOGブログ

  • 高槻初登場!

     今日は、予定されていた会が、参加者の方々がインフルエンザだということで、

    延期になりました。

    時間が空いたので、すっかり、あきらめていた「高槻のてんじんさん」に行きました。

    結構遅い時間だったのですが、小・中学生や若年の親子づれなど、多くの人が

    出店やステージを楽しんでいました。

    一緒に行った、甥は、とにかく「くじびき」や「牛串」、「からあげ」と、

    坂の上のお宮に、行くのに十分腹ごしらえをしていました。

    私はと言うと、階段と坂がきつくて、ハアハア言いながらも、のぼりきりました。

    参道の両脇は、昔ながらのスマートボールやパチンコ、コルク玉鉄砲で箱を

    おとす「あてもん」と、トルコサンドイッチやシャカシャカポテトなどの今風の

    ものとが、相まっていました。

    お参りしてから、おみくじとお守りにひきつけられました。

    アルバイトらしき女性が、「今日から、売っています。」とリラックマのおまもりを

    勧めてくれたので、「何にご利益がありますか?」と尋ねると、「一般的なお守りです。」

    とおっしゃいます。

    変わったものや「限定」に弱い家族も一緒でしたので、購入しました。

    帰り道の坂から、出店の明かりを見ながら、「子どもの頃は、帰りの坂道まで

    お店がびっしり、いっぱいに並んでいたんやで。」と甥に話していると、「ふ~ん」と

    つれない返事でしたが、こうして、高槻のお祭りが、引き継がれていくことの喜びも

    感じていました。

    それも、主催者や多くのボランティアのみなさんのおかげです。本当に大変だと思います。

    お疲れ様です。ありがとうございます。明日も、よろしくお願いします。.