10月2012
30日は、朝から「議会あり方検討会」がありました。
短時間傍聴してから、別の会議に出席し、その後、
すぐに事務所に戻りました。
ニュースは、すでにスタッフが印刷してくれていた
のですが、原稿の一部の写真差し替えがあったので
その作業をして、最終原稿の完成となりました。
夕方、前日に連絡があったことですが、父が緊急の左眼球摘出
手術を受けていたので、病院に行きました。
ちょうど無事手術も終わって、手術室からでてきたところでした。
すでに付き添ってくれていた家族ともしっかり会話し、私たちも
一安心し、病院をあとにしました。
夜は、大阪市内で開催されている、ビデオ制作
講座の2回目に参加し、一日を終えました。
2012年10月31日 8:41 AM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
月曜日は、「すみよNUHOU」を徹夜で仕上げました。
いつも、スタッフに大変なご迷惑をかけていますので、
今回は、どうにかギリギリセーフとなりました。
事務所では、細かい校正をおこないましたが、なぜか
パソコンが言うことをきいてくれなくて、文字そろえや
改行などで、苦しみました。
タイムリーな写真を載せるのも苦労します。(^_^;)
もっとうまく写真が撮れるように腕を磨かないといけませんが、
なかなか上達しません。
難しいですね~。
2012年10月30日 1:32 AM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
日曜日は、予定していた「高槻みらいフェスタ」が中止となった
ため、「すみよNUHOU」(市政報告ニュース)の作成をしました。
いつものことながら、ギリギリの仕上げになってしまうため、スタッフには
迷惑をかけることになってしまいます。(スミマセン(-_-;)
月曜日は、「校正」して、火曜日には印刷に取りかからないと間に合い
ませんね~。ダッシュしま~す。
2012年10月29日 6:42 AM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
26日は、朝から大阪市内での会議に出席しました。
午後からは、一旦自宅に戻ってから、事務所に行って
作業をしました。
日曜に予定されていた「高槻みらいフェスタ」の中止
連絡も入り、残念でした。
夜になってから、同級生と韓国料理店に食事に行きました。
何を食べてもおいしくて、特に「スンドゥブ(韓国豆腐料理)」が絶品
で大満足でした。
いざ食事を終えて、帰ろうとトイレに立ったら、声を掛けてくれる
人がいるので、振り向くと、3人の同級生が食事をしていました。
いくら、高槻市内といえども、こういったことは、ほとんどなかったので
びっくりしました。おいしいところに人は集まるんですね~。
2012年10月28日 2:33 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
昨日は、とても秋らしいお天気でしたが、紫外線は強く、
外の出ると眩しかったですね。
午前中は事務所で、作業と打ち合わせをし、午後から
市役所の議員控室に行って資料を少しだけ整理をして、
お約束をしていた方とお会いし、その後事務所に戻って来ました。
夕方、事務所での話題は「阪急うめだ本店」の改装開店のことで
盛り上がりました。
「ニュースで吹き抜けの映像をみたけれど、実際はすごいんでしょうね」
という会話から、「最近、大阪の地下街は通るけど、百貨店は行けて
ないな~」と私が答えると、「一度、行って見てきてください。」との
ことでした。
ネットで調べると、新しいブランドやワークショップなども気になりましたが、
一番気になったのは「社会貢献活動」です。
チャリティ活動を始め、従業員のみなさんの活動や活動のPRを行える
スペースの貸出もあります。
集客力を持っている企業が、このような取組をするというのは、社会に
対してとても重要だと思います。
機会があれば、この提案をされた人物から、お話を聞いてみたいですね。
2012年10月27日 5:52 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(1)
昨日は、国際人権大学院大学プレ講座に出席しました。
講師は、湯浅誠さんでした。
90分間、お話しされて、質問にもお答えされていたので、
結果的には120分直球トークでした。
レジメも用意されていましたが、イベントチラシ以外は、全く
触れられず、「本質」のお話しをされていました。
タイトルは、「貧困・社会的排除・民主主義」です。
私は、「少数者・弱者からの“外交的技術”」というお話しが
印象に残りました。
詳しくは、著書の「ヒーローを待っていても世界は変わらない」
(朝日新聞出版)をお読み下さい。
11月4日には、高槻でも講演会が開催されます。
2012年10月26日 8:39 AM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
今日は、朝から、ためていた新聞をくくって廃品回収に出す
作業だけで汗びっしょりになりました。
事務所に行ってからも、オープンな机で私のところだけ、資料が
山積みでしたので、どうにか片づけました。その間、事務作業と
来客や、相談の対応をして、一日が終わってしまいました。
ただ、事務所に来て下さる方というのは、人生の先輩も多く、
そのお話しを聞いていると、本当に貴重な経験を積み重ねられて
いるので、ついつい聴き入ってしまいます。
多少なりとも、自分の経験と重なっていると尚更です。
こどもが障がいを持っている場合、「就学猶予」という
保護者の権利でこどもの就学を考える法律が、私のこどものころは
学校が就学猶予で普通学校に通学することを拒否していたことが
ありました。
その「学ぶ権利」を阻害された保護者が、学校に「NO」を言い渡し
「地域の学校に通わせたい!」と、それはそれは、粘り強く切り
開いてきた歴史があります。それは、こどもがおとなになっても、
現在進行形でひとつ、ひとつ乗り越えられているのです。
そんな、日常の生活をしなやかに生きてられる姿を見ていると
本当に「すごい!」と思いますし、一部でも一緒に考えたり、
行動できたりすることに意味があると思っています。
薄皮を重ねるように、弱者が生きやすいように世間を変えていく
ことの重要性を、先輩たちから学んでいます。
そういうお話しを聴かせていただくので、予定していた「すみよ
NUHOU」の原稿作成は、帰宅してからの作業となります。
来週始めには、印刷にとりかかりたいので、急がないといけませんが
がんばりま~す(>_<)
2012年10月24日 11:02 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
23日は、とても残念なことをしてしましました。
(ブログに書くことは控えたいと思いますので、また、どこかで
お会いすることがあったら、話のネタで聴いてやって下さい。)
夕方は、今日から姉妹都市であるオーストラリア・トゥーンバ市に
視察団として出発する議員団のみなさんをお送りしました。
雨もやみ、ようやく晴れ間が見える中、出発されました。
お気をつけて「いってらっしゃ~い。」
夜は、タウンスペースWAKWAKのスタッフ会議がありました。
12月2日~4日まで開催されるアートフェスティバルのうちあわせ
など、細々とした内容に、地域のグランドデザインの話しなどが
並行して行われるので、スタッフも理解に大変かもしれませんが、
「何だか、新しいことが動き始めている」といった感じは伝わって
いるかもしれません。
みんなで、WAKWAAK(ワクワク)することをやっていきたい
ですからね~❤
12:58 AM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
20日は、朝から忙しい日でした。
午前9時から、植木団地で開催の「秋期大園芸フェア」開会式
に出席させていただきました。(10月28日まで)
良いお天気ということで、お客さんもお待ちの中、一言ご挨拶させて
いただきました。

その後は、たかつき交通まちづくり研究会に出席し、11月11日に開催される
シンポジウムの打ち合わせをおこないました。
午後からは、城南中学校区のスマイルフェスタに行きました。

午前は授業参観で、午後は、地域のみなさんとの協働でお店や展示、
舞台発表で盛り上がります。
ここ数年は、雨だったため校舎内での開催でしたが、今年は、みごとな
晴れ☀で、運動場は、人、人、人でした。
知り合いとも会って、ご挨拶し、展示もしっかり見て、事務所に戻りました。
事務作業をして、市民相談の対応をしてから、夕方になって帰宅しました。
夜から、友人との食事を約束していましたので、出掛けました。
濃~い一日でした。
2012年10月22日 11:34 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
19日は、決算審査特別委員会の最終日でした。
朝から、普段はあまり着ない「ピンクのジャケット」を着て行きました。
数人の方から、「明るい色ですね。」とお声をかけていただき、
「はい。ありがとうございます。本日は最終日ですし、気合を入れて来ました。」
とお返事しました。
と言うのも、特別会計の審査が行われ、交通部の売上金不明事件に関して
触れないわけにはいかなかったからです。
会計法的には、事件が明らかになったのは今年度であったため、2011年度の
決算ではなく、2012年度決算、すなわち、来年の決算審査特別委員会で
審査されるのです。
しかし、市民のみなさんは怒っていますし、まだまだ、説明責任を果たせていないと
いうことから、各委員のみなさんは、厳しい質問や意見を述べておられました。
私も、真相究明と市民への情報公開と信頼を回復するための行動を早く、見える形
で表していくことを最大の使命とされるよう、意見を述べさせていただきました。
みなさんの意見が続き、このまま認定の採決には入れないということで、
一旦、休憩をとり、財務法や会計法を優先するとのことから認定しました。
しかし、認定後、委員から、動議で附帯決議を付けるよう提案され、全員が
賛成し、この審査を終えました。
その後も、水道事業等、数件の審査が残っていたため、終了は、午後7時
となりました。
地元での会議に出席しようと、急いで帰りましたが、残念ながら間に合い
ませんでした。
とぼとぼと、自宅に戻り夕飯を食べた後は、ちょっと休んでから、洗濯物
を室内で夜干ししようと思っていましたが、その休憩が深い眠りとなって
しまいました。
さすがに、緊張した日が続いていたので、体は正直です。
決算に関わりあるみなさん、本当にお疲れさまでした。(*^_^*)
2012年10月20日 6:30 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
次のページ »