議会あり方検討会
26日は、朝から「議会あり方検討会」を傍聴しました。
昨年、8月に始まり、今回で第9回となります。
議員はもとより、市民の方も傍聴されていました。
議案は、「議会の見える化」に関連する、議会だよりの表決の
表示についてや、市庁舎ロビーのテレビを用いた議会モニターの件、
傍聴者への議案資料の貸出などでした。
これまでの議論してきた大きな3項目を、会派内論議を経た結果
を出し合って、「中間まとめ」を議長に提出します。
これを、議会運営委員会で討議し、その結果、できることは、すぐさま
始めるということです。5月臨時会終了後、今年度の委員が選出され、
継続論議していくという予定です。
午後からは、事務所に戻り、市民相談を受け、夕方からは3件の用件を
終えると帰宅はシンデレラタイムとなりました。
友人の通夜には、参列できませんでしたので、その友人に近い友人に
欠席の連絡をしたところ、
「日夜の取り組みありがとう。
くれぐれも無理し過ぎんといてや。
それが一番の供養やもんなあ。
明日会おうな」
とメールが返信されました。
熱いものがこみ上げてきました。
27日は、最後のお別れに行ってきます。